ベニシジミがやってきて・・ツマ黒ヒョウモンも来て・・キチョウもきて・アゲハまでやってきて・・セセリ・・地味でも数多し!!!
二日続けて名古屋ラウンジで体験される予定が・・とりあえず昨日一日で今日の予定が無くなった。
名古屋の愛用者さんにも連絡してみたけど都合が合わず・・
予定では名古屋2泊して月曜に鈴鹿で勉強会出て夜熊野に帰る予定だったけど、結局昨日名古屋を日帰りしてきました。
娘達は「泊まっていって明日鈴鹿のキャンペーン行こうよ」と言っていたけど・・鈴鹿の愛用者さんもキャンペーン来れないので・・
娘達にはごめんやったけど・・
明日又早朝鈴鹿に出直しマース。
今日は熊野スペースで愛用者さんのフォローしまーす。
今日は二時から名古屋ラウンジです。
再体験の18歳のおじょうさんです。
初夏にお嬢さんとそのお母様が体験なさっていました。
今回はお友達の洗顔フォームを使ってガサガサボロボロのお肌でみえるそうです。お肌のカウンセリングをしっかりとさせて頂きたいとおもいます。
私の娘(愛用者)のご紹介なので娘と喜ばれる体験になるよう打ち合わせしています。
いよいよ秋の「蝶」の季節の到来 昼間はツクツクボウシが鳴いて残暑が厳しいが夕暮れ前には涼しい風が吹き出す。
夜から明け方まで庭ではカネタタキやコオロギが鳴いている。
蝶も昼間姿を見せるようになった。
キチョウ・シジミ・セセリ・アゲハ・ヒョウモン・・
春に長島の自然師匠のhamaboさんに頂いたフジバカマやキジョランも庭に並んでいる。
私が以前勤務していた自然の家でも職員さんが数名アサギマダラにハマッてみえて、その時もらってきたヒヨトリバナも延びてきた。
(もちろんその時に私もアサギマダラの美しさに惚れましたが捕獲はしません)
子どもがまだ幼かった頃、カバマダラがやってきたフウセントウワタも庭でワンサカ延びている。
(この時のカバマダラは、娘の担任の先生(蝶好き)が標本にしてくれました)
先日は近所の某公園へ蘇鉄の新芽を観に行って来た。
クロマダラソテツシジミの幼虫の食害が無いか・・・で。
hamaboさんのお友達も蝶博士でクロマダラソテツシジミやギフチョウなどの色々情報を流してくださり、さっそく蘇鉄の新芽を見てきた。
まだ食害はみれなかった。
蝶の追っかけは気分転換になりますね。
名古屋一宮のマネジャーさんのセミナー・・
ほのぼのの中・・感動させていただき・・学ばせていただきました。
サキナのマネジャーさんて・・皆素晴らしい!!
きくこさんにあいたかったよー!!
今朝はすっかり秋空で涼しいですね。
今から津市に向かって走ります!!
ガイダンスセミナー楽しみにしています。
クロマダラソテツシジミが好きなソテツの新芽を観察に。
近所の獅子岩の蘇鉄の木を見てきた。
食害なし!!もう少し涼しくなってからかな??
仲間と二人で夕方から
いろいろ積もる話、サキナの話。
最後の方で市長さんもみえて・・政治の話・・
もちろん・・割り勘!!
って聞きました。
肌環境ストレスによって傷められたお肌のエイジングケアークリーム?ミルク?みたいなのでした。
手につけさせてもらったら・・「ぷるぷるりん!!」っていう感触でした。
お楽しみに^^